為替の新製品がラインアップ
おはようございます

ナンタケットバスケットに興味はあるけれど、
詳しいことがわからない・・
お友達から言われ、よく質問されるんです😅
生徒さんから聞きまして
改めまして
〈ナンタケットバスケット教室について〉
記事として掲載させていただきますね。
ブログプロフィールに書いてあること
と同じものですが、
見つけにくかったようですね。
お問合わせ、質問などお気軽に
下記gmailまで
*ナンタケットバスケット教室*
<NENBA夙川苦楽園教室>
ご一緒にバスケット作りをはじめてみませんか
お問い合わせ、体験レッスンはお気軽にご連絡下さい。
少人数・最大4名まで、丁寧にバスケット作りの
お手伝いをさせていただきます。
個人のペースでご予約お通いいただけます。
連絡先 : greylady.taka*gmail.com
*を@にかえて送付して下さい
阪急神戸線 夙川駅 山側徒歩10分
駐車場あり(先着要予約)
すぐ近くにコインパーキングもあり。
ご予約後、詳しい場所をご連絡させていただきます。
[予約制] 10時〜も可能
午前 10時30分〜12時30分
午後 13時00分〜15時00分
☆2時間1レッスン\4,500(税込み)
材料費、モールドレンタル代は別途かかります
お時間変更もお気軽にお問い合わせ下さい
☆レッスンスケジュールはブログにてご確認下さい
***********************
【体験レッスン】
・基本のRound open Basket、約4レッスンで完成
( 正円形の蓋なしバスケット5インチ、6インチ
材料費モールドレンタル代込み\16,000~)
・Candy Basket 約1〜3レッスンで完成)
( 3、4、5インチ
材料費モールドレンタル代込み\12,000~ )
☆2つ目のBasketは
(2つ目からNENBA会員入会金\1万あり)
・Oval蓋なしBasket (約5レッスンで完成)
(Oval、Tote、Sand Pail、Bun Tray、tupper、
Double Wine、Opera等)
・蓋のないバスケットであれば、ほとんどの形がokです
・ モールドの空き状況、材料入荷状況にもよります。
・バスケット大きさ、難度、個人により進み具合の差が
あります。
もしくは
・Round蓋(正円形の蓋付)Basketをお作りいただけます
☆材料費は、制作するバスケットの形、大きさ、種類、
パーツ、ハンドル、飾り等の組み合わせによって
それぞれ違います。
例:オーク&チェリー材よりもメイプル&ウォルナット材
さらにエボニー&ホーリー材のほうが同じ形大きさ
でもお値段は高くなります。
・グレイミスト南青山と同価格です
(入荷時期、為替による差はあります)
☆2つ目からは、レッスンで使用した材料費を都度
いただいております。一括払いではありません。
☆モールドレンタル代 \1,000〜/月・大きさにより変動
延長\500/月
☆お道具は必要なもののみ購入していただいております
ハサミ他バスケット制作に便利で使いやすいお道具を
ご用意しておりますが、クラスにてご購入でもお手持ち
のもので作成されても結構です。
ヤスリなどの消耗品はご用意もしくはクラスにてご購入
下さい。
☆ハンドル等の持込みをする場合は、バスケットや
パーツのサイズに合うか、使用前にご相談下さい。
☆事前に制作したいバスケットのご希望を伺いますが、
モールドの空き状況、また、材料は南青山ショップでも
教室でもボストンから輸入しておりますので、入荷まで
お時間がかかる場合があります。
☆NENBA会員(2個目バスケットより)
初年度入会金\10,000、2年目以降更新料\2,000
・バスケットやナンタケット島などに関する情報を
お届けするnews letter配信
・八代特別講習会など各種イベント
・会員特別販売などのご優待優先特典 など
・会員証を順次発行中
~宝塚・伊丹方面の方に便利な~
JEUGIAカルチャ-センタ-イオンモ-ル伊丹昆陽
第2・4火曜:13時~15時(月1回可能、駐車場無料)
レッスン料など詳細はJEUGIAカルチャーまで
(教室規定とは違いあり)
カルチャー教室のためNENBAご入会は任意となります
未入会の場合は会員特典は受けられません。
〜定期的に、コープカルチャー西宮にて1day、
短期レッスンをしております。
是非、チェックしてみて下さいね〜
為替を大切にしたい、あなたに
こんにちは!税理士の高山弥生です。
消費税が課税か非課税か不課税か。
結構悩むところですよね。
最近はほんとに海外との取引が
多くなってきていて
消費税のチェックも大変です。
基本、海外で使った分は消費税は
不課税。
海外に電話をかけた場合は?
海外に郵便物を送った場合は?
消費税はかからないですよね。
消費地が海外ですので消費税なし。
このあたりは大丈夫だと思うのですが
国内から海外に送金したときは?
邦貨から外貨へ変える手数料だし
送金というサービスの提供を
受けています。
課税にしたいような・・・でも海外?
しかしながら、答えは非課税なんです。
為替というサービスを提供していますから
ほんとは課税したいところなのですが
外国為替取引については
消費税を課税しないというのが
国際間の取引においては
ルールとなっています。
まあ、仕入税額控除を考えると
非課税でも不課税でも
どっちでもいいやと思うのですが
TKCシステムはここもちゃんと
認識しますからねえ・・・