右 肩築を喜ばれるより、十年後に感謝される大工。

右 肩の人気はいつまで続くのか、旬なアイテムをズラリネットショップに揃えてます

 

 

 

おはようございます。

昨日の晩御飯はでした、Ozです。里芋(伊予美人っていう、愛媛のオリジナルブランド里芋)貰ったから…

 

 

さて。

(私の晩御飯事情はどうでもいいですね)

前回、あまりにも「???」だったこの作品について、不満たっぷりに感想を述べましたが、たくさん読んでいただいたようで…ありがとうございます。

 

 

その感想はこちら↓↓

 

 

 

今回は、甘々です。

 

 

 

というかネジ飛んでる系になったけど、ついてきてくださいね☆

 

 

 

 

 

 

■ワクワクする「出演者一覧」

 

全国ツアー組と日本青年館/シアタードラマシティ組に分かれた今回の雪組公演。

振り分け発表のとき、なんだかやたら「ネモの方に期待の若手が偏ってる」的な感想を耳にしました。(よね?)

 

全ツ組のメンバーにも、好きな方、今後が楽しみな方はいますが、私も、「出演者はネモ派」でした、正直。

 

そんな『CAPTAIN NEMO』の出演者を振り返ってみましょう。

 出演者一覧(敬称略)

(雪組)

舞咲 りん、笙乃 茅桜、彩風 咲奈、久城 あす、朝美 絢、愛 すみれ、真地 佑果、永久輝 せあ、沙羅 アンナ、叶 ゆうり、諏訪 さき、 野々花 ひまり、彩 みちる、桜庭 舞、眞ノ宮 るい、ゆめ 真音、縣 千、琴羽 りり、望月 篤乃、彩海 せら、潤 花、涼花 美雨、稀羽 りんと、花束 ゆめ、天咲 礼愛、大河 そあ、壮海 はるま   
(専科)汝鳥 伶、華形 ひかる    

 

うん。やっぱり魅力。

直近の新人公演(『幕末太陽傳』)で振り返ってみてもですよ?

主演(永久輝せあさん)、ヒロイン(野々花ひまりさん)、二番手(縣千さん)、三番手(諏訪さきさん)だけでなく、他にも新公主要キャストだった若手さんたちがいっぱい…!

 

そして、組替え発表から10か月、満を持して雪組の舞台に立つあーさ(朝美絢さん)。

 

目が足りないって、観る前からわかってた。

 

 

 

■Ozの脳内を一部再現(太字多用につき要注意)

 

まず、開演アナウンスですよね。

私、主演がトップスターさんじゃない作品、初観劇だったんですよ。

だから、「今日はようこそお越しくださいました、雪組の彩風咲奈です。」で既に!!ってなっちゃいました。

咲ちゃん(彩風咲奈ちゃん)、特別好き!!…っていうわけでもないのですが、やっぱりさ、愛媛県民としては勝手に姉のような気持ちで見ちゃうの…(勝手にね)

 

そして、冒頭のダンス。赤い衣装の組子たちの中で舞うサキナアヤカゼ…

 

 

…咲ちゃんスタイルやば!!そしてブロンド長髪!!ひょえーーーーー

 

 

ここから、一気に「2番手主演の別箱公演」にひたすら興奮☆

↓↓

 

 

 

ひひひひとこぉーー!!

ひとこちゃん喋りまくり(//∇//)

やっぱり洋装の方が好きーー!!あの肩!!肩!!!肩のライン!!!!!

…いつか…ひとこちゃんでミーマイ観たいな…(ボソッ)

 

みちるちゃーーーん!!お芝居めっちゃ良い!!(;▽;)

(実は私、いままで彩みちるちゃんあまり好きではなかったんです…なんというか、見た目?メイクかな。←大変失礼な話ですが。で、今回まじまじと彼女の演技を拝見して、セリフの抑揚とか、ちょっとした“間”とか、声のトーンとか…。めっちゃ素敵やん!!大劇場の本公演でももっとガッツリ演技する役付きを!!もっと観たい!!!って思いました。めっちゃ好きになった。)

 

そんなこんなしてたら…

 

 

…あーさ!!!( ゚д゚)

(※ラヴロック少佐登場した)

あーさ軍服、軍服、軍服あーさ…(ドキドキ(//∇//))

 

ノーチラス号の乗組員んんんんんんん!!!!!

え?何?眞ノ宮るいくんの短髪、なんなの?あれ素敵すぎない??(^∇^)

 

野口せんせーーー!!

『SUPER VOYAGER!』で、凪様とあーさの場面には眞ノ宮くん入れてな!?

(※次回雪組大劇場公演のショーでは、月組『A-EN』やら星組『THE ENTERTAINER!』のS.T.A.R.S.やら手がけた野口幸作先生の手によって、彩凪翔さんと朝美絢さんによる「キラッキラな彼らの銀橋渡り&ウインクで(客席が)死屍累々となる場面」があると信じて疑わない私。2人には、若手男役を引き連れててほしい。Mステ特番とかで客席内に設置されたステージやらトロッコ上やらで歌う男性アイドル的な、キラッキラのやつね!!)  (注)全部ただの願望です

 

 

そして縣千くん!!なんだか今回のビジ
ュアル、「作画:羅川真里茂」っぽくない!?髪型!?顔の濃さ!?(注:200%褒めてます) そしてあの笑顔!!!

でもって、やたらとロシアンティー推しなあの子は誰!?

彩海せらくん!!やたらカッコいい!!新たな気づき!!カッコいい!!(大事なことは2回言う)

 

…そしてやっぱりひとこぉーーーーーーー!!!!!(//∇//)

 

ひとこちゃん、殺し屋(の役)やってくんないかな。

(ミーマイ云々はどうした…)

 

 

(皆様、ついてきてくださってますか?)←自分でここまで書いといて心配になる

 

 

終始こんな感じでした。ハイ。

 

ここに書ききれないだけで、他にもいっぱい、もちろん娘役ちゃんたちに対しても、(心の中で)叫びっぱなし。

(物語についていけなくなってからは特に。スターを見る観劇スタイル…。これじゃ話も理解できんわな…谷先生、申し訳ございません…)

 

 

 

■フィナーレ

 

フィナーレ30分くらい観たい。(ガチ)

中央見ても、右見ても、左見ても、手前見ても奥を見ても、気になるあの子ばかり…

「俺らが新生雪組盛り上げてくぜ!」みたいな、なんていうか、上昇イメージしかない顔ぶれ。

 

 

ひとこ  あーさ

 

   さきな

 

この三角形もね…素敵すぎたの…

 

トリプルデュエダンは、どのカップル見るか視点が定まらなくて、、(どのカップルも見たい現象)

みちるちゃんも、潤花ちゃんも、野々花ひまりちゃんもいいよね…

 

あ!そうそう、今回マトカが多様性に富んでいたので(人種的に)、フィナーレでも肌の色違ってまして。

いいよね(//∇//)

(『王家に捧ぐ歌』のフィナーレとか好きなんです)

 

 

 

■真面目に、好きだったところ

 

ネジがぶっ飛びすぎな文章になったので、ちょっとはまともな風にも書きますね?

汝鳥伶さん演じるモリエ博士と、その娘レティシア(彩みちるちゃん)。おふたりの芝居心あるやりとりに、とにかく胸をうたれっぱなし。

終盤のシーン、泣いちゃいましたよ。

 

汝鳥さんの“聞かせる”芝居。『幕末太陽傳』に特出なさった時とはまた違った、専科だからこそ出せる魅力。

みちるちゃんの聞き取りやすいセリフまわしと抑揚。(みちるちゃんは、語尾に「!!」がついてそうな、訴えかけるような演技が特にすきだなぁ…)

 

 

そんな、おふたり。

 

とっても素敵でした。(感想が凡人すぎる)

 

 

 

■振り返って

 

こんな感じで、モリエ博士とレティシア以外は、かなりの割合で「役名」<「芸名」で見てしまうほどの「目が足りない」感。

というか、甘口の感想書くのに作品の内容(ストーリー)に触れないってどうなの…

 

ぶっちゃけ物語はよくわからないままでしたが、出演者の熱演は伝わってくる公演でした。

 

 

結論:キャストは最高

 

 

 

ネモの公演もあと少し。

この熱演、勢いが、次の大劇場公演へつながるよう最後まで走り抜けていただきたいです。

 

 

 

お付き合いいただきありがとうございました!ブログ村参加してます。よろしければクリックお願いしまーす!

右 肩 悠久の風ふたたび・・・

 

FM802のラジオパーソナリティーの司会で始まった今回のイベント。

CDを購入し、CDに封入されている応募用紙(はがき)を投函し、当たった人と、ラジオ番組のリスナーと、ファンクラブ枠で当選した幸運な人が集められた。

 

当初の予定では大阪350人、東京250人て発表されたけれど、蓋を開けてみると500人近くいたように見えた。

 

招待された時からわかってはいたが、今回セキュリティチェックが厳しく、一人一人当選者の顔写真と名前住所などを身分証明書と照らし合わせて確認し、当選時に送られてきたメールで整理番号の確認も。

会場に入ったものの、開場から着席までの流れが牛歩並みに遅く、

行列はなかなか前に進まない。

 

階段を上がり順番を待つこと15分。クーラーの効いてない場所でじっと待機しているうちに、メイクが汗で流れ出す。暑い・・あちこちで扇子を出して仰ぐ小綺麗な格好をしたファンの人達。

DEANのファン層は30~60代くらいの女性がメイン。見渡す限り女性。中には70代くらいのご婦人も。オシャレな着物姿の方も数人お見掛けした。女子高生あたりの若い子はほとんど見かけなかった。

 

受付で本人確認を済ませ、渡された指定席の番号札の席に座る。

前から4列目。実は私・・・整理番号を呼ばれている最中、外の建物をスマホで激写するのに夢中で(笑)アングルを変え、場所を変え撮りまくり自分の順番が来ているのに気づかず、しばらくの間 ウロウロしていた←大馬鹿野郎。( ̄□ ̄;)!!

 

そんなわけで、実際に会場に入ったのは自分の番号よりも20番ぐらい後の、遅い番号の人達と一緒に並んだ。

もう少し早く気づいて整理番号の呼ばれたタイミングで入場していれば

前から3列目だったに違いない。←何しに行ってんだか(自爆)

ま、これもいい思い出(( ノД`)シクシク…

 

舞台中央に背もたれのない椅子が2つ用意されていて、その真ん中に丸い小さめのテーブルが1つ。そこにマイクが置いてあり、左右のどちらの椅子にDEAN が来るのだろうって期待が膨らむ。

 

私が座ったのは上手側。舞台に向かって右側。斜め45度。

着席してからしばらくたつと男性スタッフがミネラルウォーターのペットボトルとファンクラブ公式マスコットキャラクター?のファジー(FamBamモンスター)をテーブルに置いていく。いよいよ始まるような気配。

 

予定の17時を回ってもまだ入場が完了せず、後方の席の人達がバラバラと入ってきていた。そのころ、最初の方に入場した人たちは

撮影不可と言う注意事項も特になかったので、会場内をスマホで撮影。ステンドグラスの天窓や壁の装飾、レトロな照明、どれも素敵で、重厚な造りは趣があり、雰囲気はまるで五代さんの時代のような会場だった。

全員が着席し、カメラ、ビデオカメラ、スマートフォンでの撮影、録音などの禁止。スマホの電源を落としてくださいなどの注意事項というかお約束事を聞いてから、ついにラジオの公開収録スタート。

 

予定より10分弱遅れて始まった。

私たちが座る席の近くにマイクが設置されていて、みんなの拍手や歓声、リアクションの声などを拾ってくれるという。

上手側、下手側、それぞれの場所に収音マイク。

ラジオDJさんがDEANを呼び込んで、キャーーっと期待が高まる。

「拍手と共にお迎えください」という声で上手側の扉が開いて、スタッフが2~3人出入りした後、DEAN が誘導されて登場。

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

颯爽と登壇してみんなをキョロキョロ見渡し、お手ふりして。

驚きと嬉しそうな表情で指さしして、メッセージボードやお手製うちわにチラッと目線を投げたり。(≧▽≦)

ニコニコと両手でいっぱいお手ふりしてくれてた。

 

みなさん、興奮していても妙な奇声を発することなく(笑)

おとなしくお上品に、立ち上がったりせずお行儀よかった。

以前の映画舞台挨拶の時のようなカオスな状態にはならなかった。ε-(o´ω`o)

 

今日の衣装は、ライダースっぽいノーカラーの革ジャン。

秋色らしい深い焦げ茶色。ツヤ感があって綺麗な光沢。

前のファスナーは開けた状態でジャケットを着ていた。

中のインナーは落ち着きのあるボルドーというかえんじ色?深みのある紫というか。焦げ茶色の革ジャンによく合うお色のロンT。

ボトムは黒とグレーの中間色のような少し色落ちしたようなブラックデニム。ジーパンを履いたおみ足がすらっと細くて長いこと!

膝から下がまっすぐ長い。足元は黒いスエード生地のショートブーツ。

 

肩から腕にかけて。特に上腕二頭筋の発達がめざましくマッチョ♡

筋肉が隆起してて革ジャンぱつぱつ、窮屈そう。

顔や顎は細いし、首もそこまで太くないのに肩はモリモリしてる。

ボクシングで鍛えた体は全然衰え知らずで、逞しかった。

胸板もちゃんとあるし、太腿はむっちむち。

エロい目で見るな!っていうほうが無理(*´艸`*)

 

DEANのいつもの仕草。腕組みするような感じで左手を右腕の肘の下に抱え込み、右手でマイクを持って椅子に座る。椅子には右足を軽くかけて、左足は前に少し投げ出しバランスをとって浅めに腰かけてた。

 

体は斜め前のラジオDJの方を向き、顔は完全に横を見る形で

相手の目をじーっと見ながら誠実に丁寧に質問に答えてコメントしてた。なので、斜め45度の場所からDEANを見ていた私は、ステージの下手側に顔を向ける彼の左横顔をずーっと拝むことになった。

 

鼻筋の通った綺麗な横顔。溜息ものの美しさだった。

[広告] 楽天市場
  • 【送料無料】薄蘇芳色 金彩桜模様 正絹緞子 丹後ちりめん No.52-12 右後ろ身頃肩部分【80cm×38cm】振袖仮絵羽の解き 和布 生地 はぎれ リメイク素材 silk100%【中古】
  • (送料無料)スポーツ用 ショルダーアクション 右 ブラック LL 四十肩 五十肩 肩 腱板損傷 肩関節周囲炎
  • ショルダーアクション 右 ブラック LL 3601[DAIYA サポーター 肩用]【送料無料】
  • ショルダーアクション 右 ブラック L 3602【楽天24】[DAIYA サポーター 肩用]
  • 1001 ラインサポーター 肩用 右L
  • D&M (デイエム商会) ラインサポーター肩 S右 ホワイト 1001