スバルでゆったり気分
しばらく間が空いちゃいましたが、あひるの写真とか。
グラホクラスの写真から
ヒート1-1
オプティマ、カッコ良いよね~
ヒート1-2
スバルブラッドもまた再販かかったみたいですよ
ヒート1-3
リアルなアタックバギー萌え(*´Д`*)
ヒート1-4
グラホ2も良いねぇ
ヒーート1-5
ギャロップは再販・・・しないよね(笑)
でもジャベリン来るねぇ。
ヒート1-6
犬と猫の競演♪
ヒート1-7
あきらかにおかしいビッグウィッグ(笑)こんなとこにもコングヘッドの影響が
ヒート1-8
これ、一応トイラジなんですよ。分解組立ができて、540付いてるの。
確かクリスタルも6バンドあったはず。
とにかく多い!(*´Д`*)全部は掲載できないというか、シンドイ。
オイラのグラホクラスの予選1本目の結果は、5位。シングルとは、意外と善戦してますね。
これならAメインに残れそうですが、体力の残りが心配(笑)
スバルの気になるお買い得情報をお届けします。
暑いですねぇ。東京都内に在住中ですが、先日の雹には新車の屋根が凹むのではないかとまさにヒヤヒヤでした。ボディが凹んだら心が凹みますな。
さて、我が家のフリードも三ヶ月経ち、走行距離もにわかに3000kmになりましたので最近のインプレッションをやってみたいと思います。
慣れました
最初の頃は気に入らなかった高速走行時の車内ノイズですが、ま、慣れました(笑)
気になり始めた
私はミニバンに乗るのが初めてなんで、他の車種と比べてどうなのかがわからないのですが、サスペンションの上下動は割と収まりが悪いと思われる。
乗り心地とのバランスがむつかしいところなので悪いとも言えないのだろうけど、個人的には気に入らない。試乗ではあまり感じられないところなのでこれから選ぶ人もチェック項目に入れましょう。
立派
セカンドシートの足元の広さとサードシートの快適性はりっぱ。
そして全体的な広々感はライバルとは一線をかくしている。
じゃま?
半面、サードシート跳ね上げ時の荷室への出っ張りも立派。先日のチェックしたらノアボクシーよりもサードシートが分厚い。
普段は構わないけどスーツケースのでかいのとか自転車とか載せたい時はきになるかも。
熱い夏
ECOモードだとこの室内にこのエアコンは厳しい。ノーマルにしないと真夏の暑さには耐えられん。窓もでかいし。
パッセンジャー
概ね、同乗者には好評です。仕事・プライベートとも。
取り回し
駐車場の問題でこの大きさになりましたが、取り回しはやはり良いです。収まりが良い。
センシング
国産だといまはスバルのアイサイトが評判良いようですが、転ばぬ先の杖なので何処のものでも良いのでは?レベル2ならあくまでアシストなので何処も一緒。個人的には渋滞時の自動運転が欲しいですねぇ。
惜しい
乗降の高さはライバルのシエンタに負けてしまいました。最低地上高の兼ね合いもあるので無理にとは思いませんがあと10mm下げたらもっとよかったな。
それと、運転席と助手席。シート自体はまあ良いんですけど、あと少しだけバケットにして欲しかった。んまあ、今のままの方が丁寧に運転するので後席に乗った人にも恩恵があるのだけど。
なかなか満足。
昔に比べると純正オーディオも捨てたもんじゃありません。耳の位置を調整できたり、DSP的な音場が選択できたり。セリフも聴きやすいし。普通は満足なのではないでしょうか。
ウワサによるとG’sノアボクシーの足がとってもいいらしいです。フリードのモデューロxも負けないといいですね