為替の特価情報の一覧、オススメ品を多数ご用意しております
ランキングに参加しています。上記ボタン押しに協力ください。
下記日本経済新聞記事によると、下記通りであり、原則雑所得扱い、損益通算不可、仮想通貨の利益は給与所得などとあわせて計算され、所得に応じて5~45%の累進税率が決まり、FXや株、先物などと違い税務メリットが限定されることになりました。
国税庁は今年以降の対応として(1)ビットコインを使用することで生じた利益は所得税の課税対象(2)所得区分は原則として雑所得にあたる――という見解を11日までに初めて示した。
公社債や上場株式の譲渡損益はお互いに差し引きして課税対象の所得を減らせる損益通算と呼ぶしくみがある。赤字が出た場合に損失を3年間繰り越し、将来の利益と相殺することもできる。仮想通貨は通常の金融所得とは異なり、税制上こうしたメリットを受けられない点が明確になった。
同じ雑所得でも、外国為替証拠金取引(FX)や金先物は一律20.315%(地方税含む)の税率が適用される。仮想通貨の利益は給与所得などとあわせて計算され、所得に応じて5~45%の累進税率がかかる。
下記は以前から国税庁のHP掲載されており、ビットコインの利益は原則雑所得扱いとの記載があります。
為替特選情報館。
今日(2014/10/17)、ツイッターでフォロワーさん 1万突破したということもあるので、今まで聞かれたことなどをちょっと下にまとめてみました。 今後も、随時追記していきます。
■Q1
メイン口座はどこで、どのツール使っています?
◆A1
カブドットコムをメインで使っています。ほかに大手証券、ネット証券など、10口座以上開設しています。ツールは、いろいろ使っていますが、トレードのメインツールは、カブコムのkabuステーションです。ほか、SMBC日興のパワトレ、SBIのHYPER などです。
ツイートのキャプチャも、カブコムのカブステの残高照会です。
■Q2
トレード対象は?
◆A2
日本株・ETF・225先物・為替(シストレFX含む)・CFDなどで、日本株がメインです。オプションはやりません(残高はみます) 比率的には日本株が9割で、残り1割が先物や為替やCFD・ETF等です。
■Q3
いつからトレードしていますか?
◆A3
株をやりはじめたのは2000年ごろです。
2003年からIT会社退職して専業やっています。
現在、14年目(2017)です。
専業になる前の最後に従事していたのはキャリア向けのモバイルデバイス開発業務で技術職で仕事していました。
■Q4
トレードしている場所はどこですか?
◆A4
東京都内で、昨年から自宅とは別に部屋を借り、トレードルームを作り、そこでやっています。ブログの左上にでてる写真がそうです。
■Q5
何を意識してトレードしていますか?
◆A5
需給面、材料、雰囲気(地合い)です。自分はテクニカル意識して売買することはありません。直感的な売買多く、ポジどり、利食い・カットしてます。
■Q6
トレードスタイルは?
◆A6
完 全デイトレ→ポジショントレード+デイトレというスタイルに昨年から変更していましたが、 昨日から「デイ+短期スイング or ノーポジ」に変えています。今回のように、地合いなどの状況に応じて、ポジション全部クローズしたり、ショートにまわったり、ノーポジになったり、変えて いきます。ロングだけではありません。
■Q7
完全デイトレから変更したのはなぜですか?
◆A7
一 言でいえば、環境の変化です。変更当時のデイトレーダーのネガティブイメージというのもあったり、高速化されている市況の変化、当時の値動きからそれまで のデイトレ方法がカットしやすい動きが多かったり、そのまま持っていればということが多く、相場のトレンド↑的に軸を長くみたほうがよいのではという観点 です。あとは、今後、生活環境でデイトレで張り付いて向き合う時間も減っていくこともあるとは思うので、その準備でもあります。今回のように、地合いなど の状況に応じて、ポジション全部クローズしたり、ショートにまわったり、ノーポジになったり、変えていきます。
■Q8
リスクヘッジは?
◆A8
状況によって、ポジションをクローズこともありますが、ロングポジションをはずしたくない状況であれば、先物、レバETFでショートしたり、個別ショートしたりなどしてヘッジします。VIXETF、ベア系ETFも対象です。
あとは、ロングポジションを、大型・新興・業種・テーマなどで「分散」して保持することもヘッジとして考えています。
■Q9
何歳ですか?結婚は?
◆A9
昭和5*年生まれで、妻子+わんこ(チワワ♀)ありです。
■Q10
どういう銘柄を取引しますか?
◆A10
大型、新興、テーマ、材料でた銘柄などです。
■Q11
1人だけでやってるのですか?
◆A11
トレードルームには、自分1人+わんこです。
どこかしらの団体、業者には、一切所属していません。
口座も、法人でなく個人口座の開設・利用です。
契約してるニュース媒体なども、すべて個人契約です。
■Q12
場中つけているメディアはなんですか?
◆A12
ラジオ日経、CNBC、ストックボイス(マーケットワイド)、地上波(国会中継など)です
■Q13
ツイートにでてくる銘柄はなんですか?
◆A13
ポートフォリオのリストに入れている500銘柄ほどの中から、材料がでたもの、動きのあるもの、指数としている銘柄。ポジっている銘柄などももちろんあります。
■Q14
ロスカットは、決めていますか?
◆A14
ロスカットは早めにというのはこころがけていますが、何%マイナスとかは決めていません。状況に応じて、今カットしたほうがよさそうであれば、状況に応じて1%でもカットします。
★リアルタイムで行っていたポジションキャプチャは、2016/10から現在行っておりません。こちら参照↓
■Q15
ポジションキャプチャ画像で銘柄名や下二ケタを隠しているのはなぜですか?
◆A15
大型株だけとかなら普通に公開してもよいのですが、新興や流動性が少ない銘柄などもあったりする時もあるので、今現在では決済してから建日や単価などをツイートしています。
頭二桁わかれば、どういうセクターをポジってるのかは、判断つくと思います。
72xx自動車
83xx銀行
67xx電気機器 など
また、日中でデイ・スキャしてるのは多々あり、それを1件1件決済するたびに書いてたら大変なので、基本当日デイスキャなどは触れていません。持越しで決済したものだけツイートしています。 (利食い、カット内容)
———————————————
※2016追記
日中の売買代金が1億円以下のものもポジったりしてることも多々あるので、すべてのポジションを公開していません。新興でも話題性あったり、全市場で売買代金10位に以内に入ったりしているものは公開することもあります。基本流動性の観点からです。
あと、決済する直前に、銘柄名・建て単価等含めてその残高をキャプってアップすることにしました。保有していた証明という意味あいもあります。また、日中にアップしているキャプや前引け・大引けのキャプの騰落率をたどれば、その銘柄保持というのもわかると思います。「銘柄・Lポジ or Sポジ・ 利食い or カット、決済単価・建玉日・建てた単価・決済直前キャプ」の順に載せてツイートしています。
■Q16
トレードの成績は?
◆A16
専業になってから、11年間、年間ベースはマイナスはありません。週ベース、月ベースのマイナスはもちろんあります。昨年のアベノミクス相場では、一番利益多かった年で、 2012年12月大納会の口座残高が、2013年12月大納会と比べると12倍まで増えました。
昨年のアベノミクス相場の次に一番利益が大きかったのは、リーマンショックのときの2008年です。
■Q17
当初の資金はいくらからはじめましたか?
◆A17
2003年、150万円ぐらいから始めました。
今の資金は公開していません。
■Q18
年間どれくらい、売買しますか?(売買代金)
◆A18
昨年、買いの約定代金+売りの約定代金=3500億円ぐらいです。
信用無限回転ができるようになったので、一気に増えました。
■Q19
トレードはどうやって勉強しましたか?
◆A19
誰 かに教わったとかはなく、独自・独学です。当初は、ひたすらデイトレの本や、テクニカル、決算書、個人投資家をはじめ、バフェットやソロス、オリバーの本など、 多くの書籍を読みました。今まで100冊以上は読んでると思います。あとは、わからないことあれば、基本、証券会社や証券取引所、上場企業に電話して、知 識をつけていきました。あとは、個別株等、なぜ上がったか?なぜ下がったか?を追っていきました。どういう材料で買われたのか、売られたのか。どういう需 給が働いていたかなど。
毎日、トレードして、良かったもの悪かったものを追及していき、いろいろ経験して、今現在に至ります。今もいろいろ勉強
です。
■Q20
PCは何台で使っていますか?
◆A20
ワークステーション2台、ノート1台です。
メインデスクトップ・・・縦モニタ4枚
サブデスクトップ・・・縦モニタ3枚
■Q21
今まで掲載された雑誌とかはありますか?
◆A21
一番新しいのは、
「稼ぐ人の株投資 億超えの方程式 2」
です。※2014年記載
————————————
■Q22
社会人から専業トレーダーに転身して、一番困ったことは?
◆A22
社会的信用ですかね。
特に、専業になった当初、社会人時代に作ったカードが更新できなくなったり、新規にカードが作れなかったりしていました。 これらは、毎年利益を積み重ねていくことで信用を作れ、現在は三井住友カードのプラチナを発行してもらい使用しています。
※法人ではしていないので、個人としてです。
■Q23
信用取引で、追証や強制決済になったことありますか?
◆A23
一度もありません。
昨年半ばまでは、基本デイトレ中心であったことや、信用枠を余裕もってつかっていたので、これらになったことはありません。 現在ポジを組んだりもありますが、信用維持率80%を切らないように、ポジションは抑えるようにしてます。 80%切ったら、回復できるように一部決済したりなどしていますので、まだありません。
■Q24
愛車はなんですか?外車ですか?
◆A24
外車は試乗やレンタカーで乗ったことなどありますが、買ったことありません。あまり興味を抱くことなく、国産車がずっと愛車です。
■Q25
プライベートで利用するスマホ、パソコンは何を使っていますか?
◆A25
スマホは、自分が求めている機能的(カメラ解像度、FLASH、カスタマイズ性能、電子マネー、フルセグ、防水、外部メモリなど)に、androidのスマホです。SONY Z1 です。持ち歩いてるPCは, SONY DUO13です。詳細はこちらの記事を。
2014年記載
クレジットカード、賃貸契約、住宅ローンなどに提出・申請する収入証明はどうされていますか?
◆A26
毎年確定申告をしているので、税務署からその都度『 納税証明書 』を発行してもらい、それを収入証明書として利用しています。
■Q27
トレードしているメインPCのスペックは?
◆A27
2014年秋から、HPのワークステーションに切り替え、
メインは、Z440使っています。
スペック、CPUはシングルプロセッサーで
CPU インテル(R) Xeon(R) E5-1680v3 プロセッサー
(3.20GHz, 8コア, 20MB, 2133MHz)、
DDR4の16Gメモリ
256GB SSD(SATA 6Gb/s, MLC)
です。
こちらの記事参照。
■Q28
ツイートにでてくる”ドカッと”って何ですか?
◆A28
こちら参照。
https://twitter.com/xRINGx/status/733518298319478784
■Q29
場中、残高キャプをアップするタイミングは?
◆A29
寄り直後9:00、前引け、大引けは基本として、おおよそ日中は30分おき目安でアップしています。あとは、相場の急変時やポジション増減時(新規・決済時)などにアップしていますが、バタバタしていたり、余裕ないときには必ずという感じではありませんが、極力このようなタイミングでアップしています。ツイログの過去ログ参照。
残高照会の画像に、あえてカブステの時間欄(その銘柄の最新株価変動時刻)も含めています。リアルタイムでアップの確認のため。1分以内をこころがけています。
【アップの流れ】
キャプ⇒カブステの”残高照会”部分だけトリミング⇒PNG変換ツール⇒ツイッターアップ
PNG変換ツールサイトはこちら利用しています↓
※普通にアップするとJPG画質でアップされ、画質落ちを防ぐためです。
■Q30
キャプ残高画像のツールは何ですか?
◆A30
カブドットコムのカブステーションの残高照会のキャプです。
■Q31
ツイート略語の意味を教えて下さい。
◆A31
GU・・・ギャップアップ
GD・・・ギャップダウン
S↑・・・ストップ高
S↓・・・ストップ安
Lポジ・・・ ロングポジション、買い建玉
Sポジ・・・ ショートポジション、売り建玉
■Q32
最終的な目標は何ですか?
◆A32
現状(2016)は、”キャピタルゲイン”のメイン利益から”インカムゲイン”の利益比率を高くしていき、移行していくことです。株の配当や不動産投資による固定収益を増やしていくこと意識しています。はっきりとはしていませんが、今後日中張り付く時間をじょじょに減らしていきたいと思っているためでもあります。
■Q33
前職は?
◆A33
東証1部の某企業で、開発部署でモバイル製品開発(データ通信・無線LAN・WindowsOS)関連の仕事に従事していました。
■Q34
オフ会は参加したことありますか?
◆A34
オフ会は、一度もどこにも参加したことはありま
ん。
当然のごとく、ツイッター上の方とも、誰にも会ったことはありません。
以上です。
※追加あれば、不定期でここに追記していきます