ニコニコ動画なんて怖くない!
法」
・
・
・
・
・高野麗子著者「甘える技術」
不倫、復縁、ダブル不倫、既婚者、結婚、会いたい、婚外恋愛、愛されたい、w不倫、ふりん、罪悪感、執着、既婚、社内不倫など、様々な男女間のトラブルに対するご相談を承ります。
ニコニコ動画の人気の商品は?初心者の方かた、お仕事の方必見です
で、今日、ちょっとした小旅行に行ってきたので、ソレを記事にしようかと思いまして、ええ。
syamu_gameさんの聖地巡礼()に行ってきたのですよ。
彼の詳しい説明は省きますが(というか、知らなくていい)、今回の記事は俺オナ民の皆々様向けに書こうかと思いまして。ええ。
じゃあ、とりあえず、今回の旅行の足取りをば。
今回、以下の場所を上から順に回ることにいたしました。
- イオンモールりんくう泉南
- <!–br class=” codelinebreak”–=””>
- 松風広場ゾーン
- 潮騒の森ゾーン
- スポーツの森ゾーン
- あそびば 貝塚店
また、交通ルートですが、ボクの使用したルートだと、多分、他県からの聖地巡礼の人には使えないと思います。ですので、以下のように行くのが多分良いと思われます。
- 大阪駅(JR)→(大阪環状線:17分)→新今宮駅→(南海本線:区間急行で38分)→岡田浦駅(or 樽井駅)→(徒歩:15分)→泉南イオン
- 大阪駅(梅田駅)→(御堂筋線:8分)→なんば駅→(徒歩:6分)→なんば駅(南海電鉄)→(南海本線:43分)→岡田浦駅(or 樽井駅)→(徒歩:15分)→泉南イオン
泉南イオンからは、
→(徒歩)→ 岡田浦駅(or 樽井駅)→(南海本線:15分)→二色浜駅→(徒歩:15分)→二色の浜公園→(徒歩)→あそびば貝塚店→(徒歩:30分。ただし、撮影ポイントは多く、もっと伸びる。)→貝塚駅(帰途ルート)
下の順番であれば、MK姉貴(兄貴)で待たされたsyamuさんの幻影を拝むことが出来ると思います。(今回の旅行では、なんば駅には都合上、回れなかった)
基本的に、「泉南イオン」と「泉南イオン以外」というエリア分けになります。
どちらを先に回って頂いてもいいと思うのですが、「まずはオフ0を体験できる」「最後の休憩地がカラオケ屋」ということも鑑みて、ボクは、泉南イオン→ソレ以外という順番でルートを組みました。
また、樽井駅と岡田浦駅に関しては、どちらも泉南イオンまでは、同じくらい時間がかかるため、どちらを選んでもいいですが、syamuさんは、動画内で「駅探で樽井までの道のり」と言っていたので、そちらを使うのが、「syamuさんのファン、あるいは大ファン」的には、正しいかもしれません。
それでは、各種、聖地のレポートを載せていきます。
イオンモールりんくう泉南
まず、始まりの地、「泉南イオン」です。
最寄りである岡田浦駅から向かったのですが、それでも徒歩20分と、ちょっとsyamuさんのオフ会参加者に対する配慮が感じられないような場所です。
以下の写真は、皆さんご存知のオフ0のあの動画の地点から撮影したものですが、車載カメラから撮影したものではないので、印象が違いますね。
追記:月影兄貴が自主削除してしまわれましたね……
実は、この場所、駅から向かった場合、到着地点の正反対側にあります。
つまり、オフ0撮影地点に向かうには、一度、イオンモール内を通らないといけないのです。
最初、僕もわからず迷いましたが、に撮影地点の推測があるので、それを参照してください。
僕なりに、理由を考えてみたのですが、この撮影場所、集合場所であるイオンシネマに一番近いんですよね。(だから、どうしたって話なんですけど)
イオンシネマ りんくう泉南店
syamuさんが集合場所として指定した場所ですね。
上が外観、下が内装ですね。
オフ0撮影地点から行くと、最初に見える階段を登ったら、すぐ見つかると思います。
さて、syamuさんは、この場所を集合場所として指定しましたが、25~50人ぐらいの規模を想定した彼は映画を見るわけでもないのに、そんな大人数をココに集めてるとか何考えてたんでしょうか。入れないことはないですが、確実に迷惑になっていたはずです。
オフ0で良かったですね。
余談ですが、イオンシネマに行くまでの一回に広いホールがありまして。
この日はたまたまイベントが行われていましたが、syamuさんはココに集めるべきだったんじゃないですかね……でも、わからんわ。わからへんわ。
また、イオンシネマ奥にはゲームセンターがあります。
このゲームセンターには、syamuさんがプレイしてたという湾岸ミッドナイト、頭文字Dがありました。
wikiによると、湾岸動画はここで撮影されていたわけではないようですが、映画見終わったsyamuさんは、ここで遊んでいたと思います(予測)
フードコート イオンモールりんくう泉南
先ほどの場所は「集合場所」でしたが、ココはsyamuさんがここで交流を図ろうとしてた場所、言い換えるなら「集合目的地」ですね。
フードコート内は思ったよりも、かなり広いです。
これなら、50~100人来ても安心ですね!!!
しかも、屋外テラスもあって、海を眺めながらの食事も可能となっています。
カツ丼は美味しかったのですが、この時、あそびば貝塚店でカツカレーか親子丼を頼もうとしてたことを失念しており、「カツと丼がダブってしまったなぁ」と孤独のグルメよろしく思ってました。
お腹がパンパンになっっちゃいまして、やることも無い(syamuさんはオフ会で何するつもりだったんですかね?)、次の二色の浜公園に向かうため、樽井駅に向かいました。
(泉南イオン前の道。大意はありません)
樽井駅です。
ここも徒歩20分ぐらいかかった上に、道がとてもわかりづらいです。
余談なのですが、泉南イオンの最寄り駅は「岡田浦駅」と「樽井駅」があります。
で、大阪駅スタートだと、岡田浦駅→樽井駅の順に駅
存在します。
つまり、他府県からだと、普通は「岡田浦駅」で降りたほうが若干ですが、運賃と時間を節約できるのです。
ただ、岡田浦駅は無人駅な上に、裏道みたいなルートを多く通ります。syamuさんなりの配慮だったのかもしれませんね。
二色の浜公園
二色浜駅から、徒歩15分。海が見える公園です。
泳ぎに自信のある俺オナ民は、海パン持って遊んでもいいと思います。
時期が時期だけに、ちょっと岬高校の生徒みたいな人がちょいちょいいて、怖かったです。
syamuさんの動画では、ココらへんの動画は全くないのですが、一応、船のマストが見どころさんですよ。
松風広場ゾーン
水着のおねーちゃんがいっぱいいて、おほ^~しながら、まずは、松風広場ゾーン(中央ゾーンから左手方向に向かった所)に向かいます。
ここは、あのノスタルジー無職や、不審者無職で有名なとこですね。
所謂、慰安婦像は歩いていればちゃんと、見つかります。
たぶん、この旅行で、一番僕にとってのメイン聖地でした。見つけた時、「慰安婦像やんけ!」って声を上げたぐらいです。
慰安婦像と無茶苦茶な名前で呼ばれていますが、正確な名称は「共に生きる」だそうで。
ちなみに、裏には細かい説明のプレートが貼られています。(撮り忘れました
(像の目線に立ってとったもの)
ところで、ノスタルジー無職は、本来「おまけ」で、本編は、「踊ってみた」ですが、ソレの撮影場所は、慰安婦像を撮るためのカメラを180度回転させると再現できます。
つまり、syamuさんは「【踊ってみた】初音ミク:Yellow」の動いた動画を撮影した後に、慰安婦像に気づき、「ミートスパゲティ!カツカレー!えー、親子丼」のようにヒラメキやおふざけの為に、あの動画を「おまけ」として撮ることを思いついた、と予想できます。
賢いですね。一度で二度美味しい。
「花見に行ってきた!(おまけ部分)」の動画の場所ですが、ここはちょっとわかりづらい。
慰安婦像を来た道を戻ったところにあるのですが、目印は、「3つ並んだウッドベンチ」です。
そのベンチの一番慰安婦像から遠いベンチに乗って撮影すると、近い構図が撮れると思います。
潮騒の森ゾーン
来た道を戻り、中央ゾーンを通過して、しばらくずっと道なりに歩くと、橋が見えてきます。その裏に、聖地が一つあります。残念ながら、本編はロストしてるようなのですが、
ともかく、橋さえ見つかれば、「振り返ると」すぐ見つかります。
(比較用のクソコラ)
スポーツの森ゾーン
スポーツとは全く無縁そうなsyamuさんですが、あの「平壌郊外」はココのエリアです。
先ほどの橋を渡ると左手に、野球場らしき物が見えます。そこに向かい、時計回りに道を進むと見えてきます。
そういえば、この平壌郊外、最初は、高台にあるものだとばかり思っていました。
後ろに見えるビルや海の景観のせいで、そう思っていたんですね。
ですが、実際は、あれ、ただの「道」です。
GoogleMapを航空写真を利用して見てもらえればわかるんですけど、ただの道なんですよ!
札幌時計台を初めて見た時のショボさを感じました。
個人的な意見なのですが、ここよりも、ちょっと、東北東に進めば綺麗な高台があって、ソッチのほうが良いんじゃないかと思った次第で。
ちなみに、その提案場所にあった石碑です。
syamuさんに小倉トーストを食べる時のマーガリンの回数並みに聞かせてあげたいですね。
そういえば、ココらへんを歩いてある間、ずっと「無職のくせにいいとこ住んでんな」ってずっと言ってました。
あそびば 貝塚店
さて、二色浜公園を存分に楽しんだら、また徒歩です。正直、ここらへんで、足がちょっとしんどくなってきます。普段、運動しないのが裏目に出てますね
GoogleMAPくんなどのルートに従って行くと、写真の建物が見えてきます。
この建物を入ると、下のようなホールが出てきます。
このホールなのですが、スーパーが左の方に有ります。
知っての通り(?)、あそびば貝塚店は、持ち込みOKなお店なので、このスーパーで買い物を済ませると良いと思います。(でも、店内のドリンクバーが100円なので、特別必要かは微妙)
で、エレベーターを使って、店内に。
あそびば巡礼は、先駆者兄貴の動画のほうが、多分見やすいと思うので、その動画をはっておきます。
一応、僕も、写真を。
実際に店内に入っていると、ここで認識との違いが。
ずっと、syamuさんのせいで、「あそびば貝塚店」は「カラオケ店」だと思っていたのですが、実は「ネカフェ」でした。
ビリヤードとかダーツ、マン喫など、かなり充実してます。しかも、安い。(10分50円)
カラオケに関しては、JOYとDAMのどちらもある良仕様。
ステマみたいになっちゃてるけど、充実感は高いです。あの無職、ホンマ、ええとこすんでんな。
一時間程度、ドリンクバーつけてカラオケしたのですが、400円程度ですみました。
で、部屋は、こっちで指定ができるので、syamuさんが使ってるっぽい部屋を引くのも楽ちんです。(座敷の部屋もあるので注意)
適当に、syamuさんが歌ってた曲を歌って、この旅は終了しました。
(貝塚駅)
~~~総評~~~~
・満足行く旅でした。
朝からスタートして、18時ぐらいで、全部を回れるお手軽さや、各種スポットの見どころの多さのおかげで満足度は高いです。
ただ、ここに、飛行機や新幹線を使ってまで来る場所かと言われると甚だ疑
です。
関西住みや、熱心な俺オナ民は行けばいいと思います。
じゃ、これで。