民主主義は何故スバル問題を引き起こすか
お盆休み4日目でございます。
今日もダラダラ休み満喫です。
お天気は、今日も涼しい。曇り時々雨って感じのお天気です。 明日以降も曇りや雨の予報です。暑い時期なのに お日様現れず 涼しい。楽だけど 夏って感じがねぇ。やっぱり無い物ねだりの人間の性でしょうか。(笑)
ちょっと前ですが ブログを読んでいて気になったので
さぁ、皆さん復習です。
車検で代車を借りたら給油口の位置が分からなかった って。こういう時は、メーターの燃料計を見ましょう。
タンクマークの横に三角のマークが有りますね。この場合、左側に有るので 給油口は 左となります。2000年頃以降の国産車には ほぼ表示されています。
そして、基本
トヨタは 左
日産は 右です。あとは バラバラ。スズキは左が多く、最近のスバルは右が多い。ダイハツはトヨタなので 左側ですね。まぁ、絶対では無いので メーターで確認しましょう。
そして、外車は 右が多いですね。
私、この記事 何年前に書いたかなぁ。4~5年前ですね。
そして、ちょっと専門的ですが、後ろから見て 排気管、マフラーの反対側に給油口が有ります。まぁ、最近は両方の車も多いので あてにはなりませんが・・・。
支払いがあり 銀行に行ってきました。ついでに お昼
新所沢駅近くのラーメン屋さん。魚介系ラーメン。最近のお気に入りです。濃厚で美味しい。
今日は、車屋ブログ(笑)でした。
またで~~~す。
スバルを身近に感じる
8月に入り、ノロノロ台風の影響で雨降りが続き
当日の天候が心配でしたが日頃の私の行いが良いお蔭もあり
見事な晴天に恵まれ、登山日和となりました
はなみずき登山部が発足して2年目になります
前回メンバー1名欠員しましたが、今回新たなメンバー1名が加わり
大人6名と子供3名にて平成29年8月9日 5:30の始発バスに乗り、
富士スバルラインを40分かけて5合目到着
朝7時20分に富士山頂を目指して出発しました
ちなみに私事ではありますが、今回が3回目の富士登山になります
実はまだ1度も頂上まで辿りついた事がありません
今回の目的は、御来光ではなく、とにかく「頂上を目指す」という思いだけで挑みました
メンバー全員、昼頃には8合目まで無事に辿り着きましたが、私の息子が
頭痛・吐き気・頻脈などの症状があり、山小屋近くの救護室に運びました
酸素2ℓを流し、しばらくベットで静養すると、顔色は徐々に戻り、
安心したのか疲れたのか、30分以上は寝むり続けました
本来なら静養は15分までで、それ以上静養が必要な場合は、
山小屋にて有料となるが、山岳救助隊ボランティア看護師4名は、
「初めての登山で疲れたのでしょう。
起きるまでゆっくり休ませてあげて下さい」
と言って下さりご厚意に甘えさせて頂きました
その間にも数人外国人が高山病と思われる症状で駆け込んできました
日本語が全く話せない方でしたが、
看護師からオペレーターに繋ぎ、オペレーターから患者に質問内容を訳した上で、
再び看護師に伝えを繰り返しながら、順次対応している姿に、とても感心しました
息子が目を覚ました後、私の顔を悲しそうにじーっと見ていました。
声は発しないものの、
きっと、「達成出来なくてごめん」と子供ながらに思っていたのだと直ぐに思いました
その時です、看護師の一人が
「山は逃げないから、また挑戦すればいい」
との一言で私も子供も、一瞬で気持ちが救われた感じでした
下山道まで息子を交代でおんぶしてくれて、その後は自力で降りようとするも
体調がなかなか戻らず、休憩しながらなんとか3時間以上かけて無事下山しました。
他のメンバー全員は無事、頂上まで約9時間かけて辿り着きましたが、
せっかくだからと最も高い場所を目指し、
そこからなんと1時間半かけて、「真の頂上」を目指し再び歩き始めたのです。
しかし最終のバスは20時発。
真の頂上に到達した時には時刻は17時
日も暮れて真っ暗の中、下山道をひたすら降りて来られました。
結局バスには間に合わず、タクシーで戻って来ました。
その日、皆自宅についたのは、深夜2時過ぎ頃
僕は未だ頂上には達していないので、頂上の素晴らしさを語る事は出来ない
いや、語ってはいけない・・・・
この先、達成する事があればこの喜びを皆様に伝えたいと思います。
いつになるかは解りませんが、乞うご期待との事で。
色々ありましたが、皆さんも是非登山部の仲間に入りませんか?