ニコニコ動画したいなら、しっかり選ぼうよ
こんにちは^^
西原 愛香です
今日は満月ですね。
ここ数日は、なんとなく感情がブワッと溢れ出てしまう方も多いかもしれません。
私も何だか感情が溢れ出し、たくさん泣き切ってスッキリしました!
流れに沿って生きている感じ
涙って、不要な感情のデトックス^^
泣く=悲しいことではありません
だから、泣くことを恐れたり、心配しないで下さいね
私の場合はあまり、泣く時に「感情のエネルギー」を強く乗せません。
どちらかというと外に出すイメージ!
言葉も行動も「感情のエネルギー」を思いっきり乗せると「引き寄せの力」が作用します。
時にはそれもいいけれど。
私は、もう少し気楽に。
ポジティブな意味合いで「泣く」選択をするのもアリだと思っています。
むしろ、いつでも人は「本来の私に戻るため」に泣いている。
不要なものを出し切ってスッキリするために。
だから、泣けるうちは大丈夫!
感情を外に出せるうちは大丈夫なんです。
無理せずにいきましょう^^
「今の私」が、泣くことを選びたくて選んでいるのだから
詳しくは過去記事を見てね
私はよく、引き寄せの法則は「生きやすくなる手段です!」と、お伝えしています。
その一番の理由は、
自分らしく生きられるようになるから。
具体的に言うと、外側(他人や他人の目や世間体など)にいつも向いていた矢印が、内側に内側に(自分がどうしたいのかに)向いていくイメージ。
そして、自分を尊重できるようになると、自然と他人のことも尊重できるようになっていく。
つまり、自分の居る場所が比較の世界ではなくなるんです。
これは、ヤキモチを妬かない・・とかの意味ではないですよ^^
他人にもし「あなたもこうすればいいのに」とか。
「あの人はあんなに素晴らしいのに」と比較されたとしても、気にならないでいられるということ。
「自分自身」からブレないということ
私は幼い頃から、比較の世界に住んでいました。
それは、家族からの言葉の影響が大きくて。
見た目への否定の言葉(脚が太いとか顔が大きいとか)や、
友人との比較(あなたは友人の引き立て役だ)と言われてきたから。
子供の頃って、無条件に両親の言う言葉を丸々信じていたんです。
だけど、引き寄せの法則に出会い、その世界からは抜け出せた^^
「そこだけ」に価値を置いている人に、興味が持てなくなったんです。
可愛いから。
かっこいいから。
美人だから。
スタイルがいいから。
それは素敵だなと思うけれど。
もちろん努力だってしたいけれど・・。
誰かと比較する世界にはキリがないと思っています。
だから、羨ましいなという気持ちはガソリンにすると決めたんです!
比較で悲しい気持ちになる時間があるのなら、
自分の持っているもの、自分の強み、自分の好きなことにもっともっと目を向けたい。
楽しいことをしていたい。
なぜ、他人の長所と自分の短所を比べるのか。
なぜ、自分の素敵な部分を押しつぶしてまで「誰か」になろうとするのか。
そこに疑問しかなくなりました。
すると、とっても生きやすくなりました^^
家族は今も変わりません☆
私に身近な人のブログを見ては、「あの人のブログは素晴らしい!あなたもそうなればいい」と、言われることもたくさんあります。
だけど、それが不快なのであれば・・私自身が変わればいい^^
「私は私で大丈夫!」と、自信を持って答えています。
それが「自分を生きること」ですよね。
目指すのは「素晴らしい誰か(他人)」ではなくて、
「今以上に私らしい私」です。
これからも、ずっとそう。
両親だって「自分自身を生きている」のだから。
誰が悪いとかではないんですよね^^
誰が上でも下でもない。
「私」を生きている人が、今を楽しんでいるだけ。
「私」にもっと興味を持てば、最高に面白い。ただ、それだけ
いくら親しい間柄であっても、大切な存在であっても。
誰かの声に振り回されすぎないこと。
「今一度、自分に立ち返ること」を忘れないでいたいですね^^
他人との考え方は、違っていい!
むしろ、違って当然だった
「私」を生きること。
「今」を生きること。
自分に負けずに、貫いていきましょう^^
【2017年10月26日発売】
【ニコニコ生放送】

過去の放送も、動画でご覧いただけます。
【Follow me】
▷日常や好きな物、彼とのお惚気グラムです
▷恋愛や引き寄せに関するつぶやきです^^
西原 愛香
ニコニコ動画を紹介
私たちと同じBabyぽけっとから特別養子縁組で二人のお子様とのご縁を結んでいただいた
ブログでも仲良くさせていただいているせんとちゃんさんご家族が
朝日新聞さんの取材を受けられて先日記事が掲載されました。
記事がとても感動的で是非興味のある方には読んで頂きたいです。
紙面を見逃されてしまった方は
朝日新聞デジタルでも無料の会員登録をすれば記事が読めます。
朝日新聞デジタル
みいちゃん家族になろうよ ダウン症の子、養子に迎える
朝日新聞デジタルの方では動画も公開されています。
私も動くみぃちゃんが見れてすごく嬉しいです!
旦那様はいつもニコニコされていて優しく頼もしいイメージでしたが、
とても悩まれた時期を乗り越えて今の旦那様があるのだなと改めて感じました。
奥様はとても前向きで頑張り屋さんでユーモアもあって、
いっちゃん、みぃちゃんは笑顔の中ですくすく成長しているのがよくわかります。
一人でも多くの方に記事を読んでいただいて
特別養子縁組への理解が進んでくれるといいなと思います。
我が家のソーラーちゃんも今日も元気に笑顔で過ごしてます。