右 肩にチャレンジ入門ガイド
こんばんは★
今日もよろしくお願いします。
今日も早起きで朝練でした。
毎日たいへんです

でも、トキノノは元気です(o^^o)
わたしは昨日の整体でだいぶ楽になったと思いましたが、夜に腕がだるくてだるくて辛かった

あまりに痛くてだるいのでバファリン頼みでした。
バファリンのおかげで痛みが消えて眠ることができました。
朝起きた時も痛みはなくよかったです。
右腕のだるさがすっきり治らないので、今日も肩から上の部分をマッサージしてもらいに行ってきました。
やっとスッキリしました。
次回はひどくならないうちにいけたらと思います。
誕生日会がついに明後日となり、楽しみで仕方のないノノさん。
昨日もノノが喜ぶ装飾を追加しました。
プーさんがたくさんになりました(笑)
お友達は喜んでくれるかしら

男の子は興味ないだろうなぁ。
でも大福に会えるのを楽しみにしてくれているようで、トキが喜んでいます。
今日も大福はみんなを癒してくれています。
大福が起きるとみんな集まってきます(笑)
家族団欒の中心に大福がいます(o^^o)
少し慣れてきたのか、起きるとケージの網から鼻を出してきます。
出てきたくてケージを登ってはボテっと落ちています(笑)
それがかわいくて、みんなトリコです(笑)
餌を食べながらチラッと見るこの顔もめんこい(≧∀≦)
今日も大福はみんなの癒しとなりました(o^^o)
明日も素敵な1日となりますように。
今日も最後までありがとうございました。
※マタニティマークロゼット・マタニティーマークキーホルダー・ハートプラスマークキーホルダーの販売を開始いたしました。
☆オンラインショップ
→
☆instagram→
☆youtubeチャンネル
☆facebook→KkworldKumi
お気軽にフォローしてくださいね。
☆オンラインショップ☆
☆ラインスタンプ販売ページ☆
談合しない右 肩
スノーボード現役時代に両膝前十字靭帯再建
1km歩いても膝が痛かった私が
YURUKU®︎で姿勢と歩き方を変えて
膝痛の不安から解放!!
大嫌いだった走る事にハマりフルマラソン参戦中
RUNを始めて1年北海道マラソン完走しました!
最近始めた合気道にも夢中です♡
こんにちは♪
元プロスノーボーダー
YURUKU®︎公認インストラクター
YURUKU®︎で
みっこです
どっちが先シリーズ
先日の書いたブログ
原因と結果どっちが先?
今回は持ち手の話です
重たいものは
どっちの手で持ちますか?
どっちで持つと楽ですか?
私はずっと左側
左で持つのが楽でした
特に意識することもなく左
買い物した重たい袋も
重たい鞄も左肩に引っ掛けて
加重のかかるものは左側と
無意識で決まっていました(^^)
自分の身体が歪んでいるかもしれないと
感じている人は多いと思うんです
感じている人は多いと思うんです
整体やマッサージなどで
「お客さん歪んでますね〜」なんて
いわれたことがある人も多いはず
だけど
どこがどうなって
どうしてそうなるのか?
わかっていない人も
多いと思うんです
もちろん私も
バランスが悪いという
自覚はバッチリ👍ありました(^_^;)
その原因なんて知ろうともしなかったし
自分でどうにかできるなんて
思った事もありませんでした
身体の事は
治療院の先生に任せればいい
そう思っていました
YURUKUⓇを始めてから
自分がどうして歪んでいるのか原因を知り
自分がどうして歪んでいるのか原因を知り
どう歪んでいるのか結果を知りました
私の捻れは右肩下がりの右捻れ
この捻れのまま
右側に重たいものを持つと
バランスが悪すぎて身体を支えられない
下がってる肩で持つので
腕で荷物を上げるか…
身体を倒して肩を上げるか…
腕も肩もパンパンになります(^_^;)
左で持つ事で上半身のバランスが
なんとなく修正できます
でも下半身は捻れたまま…
脇の部分を支点に身体を支えるので
負荷がかかります
私は長年の癖で
この部分にハードな反りがあります
少しずつ修正できればいいなと思って
少しずつ修正できればいいなと思って
長い目で見ておりますよ(^^)
よくねバランスよく
鞄を持つ手も変えましょうといいますが
鞄を持つ手も変えましょうといいますが
この図からもわかるとおり
身体の歪みを残したまま
持ち手を変えても
やっぱり楽な方が楽だし
荷物か無くなったら
元の捻れに逆戻り!
元の捻れに逆戻り!
じゃどうしたら戻らなくなるのか?
日常的に負荷がかかる
姿勢と歩き方のバランスを
楽なものに変える
良い姿勢は楽なんです!!!
硬くなった筋肉をやわらかい状態にして
身体のバランスを良くする
そうすると
いつも筋肉は柔らかいまま
その状態で生活していれば
どんなにハードに使って
捻れたとしても
捻れたとしても
すぐに柔らかい状態に戻す事ができます
そうしたらね
ハードにフルマラソン走っても
太ももの筋肉柔らかいまま
翌日もダメージ残しません
多少のダメージはリセットできます
硬くなるほどハードに使っても
変な動きをしても大丈夫!
歪みをリセットすることが出来るのが
YURUKUⓇの素晴しいところなんです!
硬くなった筋肉が
ニュートラル(弛緩)した状態が
どんな感覚なのか
是非体験してみてください
入門講座でお伝しています✨
ちなみに今日の画像も
エクセルで作成してみましたよ
思い通りのイメージ
作る事にハマってます╰(*´︶`*)╯♡
インストラクターが書くメルマガ
『それぞれのYURUKU®』配信中
メルマガ読者登録
登録した日から第1話から始まります(^^)
講座のお申込は ▶️
@旭川
⚫︎スタジオホッパー
10/21(土)13:00~15:00 入門講座
10/28(土)13:00~16:00 入門講座
@札幌
⚫︎手稲レンタルスタジオJAM
9/30(土)13:30~15:30 入門講座
9/30(土)13:30~15:30 入門講座
⚫︎レン
ルスペースベガ
ルスペースベガ
10/22(日)10:00~12:00 入門講座
10/22(日)13:00~16:00 認定講座
10/22(日)13:00~16:00 再認定講座
10/29(日)10:00~12:00 入門講座
10/29(日)13:00~16:00 認定講座
10/29(日)13:00~16:00 再認定講座
入門講座のご感想は ▶️
認定講座のご感想は▶️
旭川・札幌以外の開催ご希望
その他お問い合わせはこちらから
★カテゴリー一覧★
・
・
・
・
・
・
YURUKU®︎
・
・
・
・
・
・
・
・