目のつけ所がスバルでしょ
CX-8の先行お披露目会へ行ってきました。
前々から気になっていたマツダの新3列シートSUV、CX-8を一般客向けに発表に先がけてお披露目するものです。招待制で、CX-8の話を聞こうとマツダのお店に足を運んだら、運良く招待券を頂くことができました。
メディアよりも先に消費者へ説明するというのは面白い試みですね。こういった会に参加するのははじめてだったので新鮮でした。
開催されたのは、横浜は子安駅から歩いて10分ほどのマツダR&Dセンター。内部の撮影は禁止だったのですが、じっくり3時間は見てきましたのでw、長文レポートを書きました。
3列シートというと箱形ミニバンか、ワゴンタイプに固定化しつつありましたが、そこにSUVというカテゴリーと合体させた新市場開拓へのチャレンジモデルがこのCX-8です。が近いポジションですが、クロスオーバー7はワゴンタイプの焼き直し要素があるため、CX-8はこのカテゴリと真剣に向き合ったマツダの意欲作とも言えると思います。
箱形ミニバンでは所有欲をくすぐられないクルマ好きにはハマるかもしれません。大人一人で乗ってもサマになるデザインはマツダの次世代商品群ならではですね。
もうちょっと推敲すべきな文章ですが、、、まずは急いでレポートします。
>>
あっ!スバル
このブログでは、人間の二面性を表裏一体型エニアグラム・MBTI・星座×血液型に準えて表現してきました。・・しかし、これまでの記事は理論ベースということもあり、各性格タイプのイメージが掴み難かった面があると思います。そこで最近は、筆者の中にいる人格たちにインタビュー形式で対談させることで、各人格のイメージを具体化しています。注:この人格たちはあくまで筆者の中にいる人格であり、 各性格タイプの世間的な代表例ではありません。 あくまでサンプルの一つとして解釈して下さい。今回は「真実の探究者」ペアである1w9「理想主義者」・INFP→ISFPと5w6「問題解決者」・ENTJ→ESTJです。参考記事:・・・・・■自己紹介と星座×血液型―ではまず、1w9さんの自己紹介からどうぞ。1w9: 「理想主義者」こと1w9です。 脳内イメージだと、 「Fate/stay night」セイバー(西洋の騎士)、 「食戟のソーマ」新戸緋沙子(秘書子)に近い女性です。 両者の共通点は、男性的に毅然とした態度の女性で、 忠誠の従者であることです。 私も、自分が心から信じられる人には 真剣に尽くすつもりです(1の追従型・INFP)。―脳内イメージは、他のタイプと同じように、 同じ性格タイプの人物何名かを脳内で喋らせて、 しっくりくるもので決めたんですか?1w9: そうですね。 まず、最初に試したのは、「NARUTO」うちはイタチと、 「Fate/Zero」言峰綺礼。 1w9の中では、うちはイタチが最も聖者的で、 言峰綺礼が最も求道者的だと思います。 ただ、私の中で彼らは上手くしゃべりませんでした。 というより、1w9があまりにも高潔な聖者のイメージで、 果たして「スバル」の中にそんな人間がいるのか? と。 そこで、視点を変えて……その、少し恥ずかしいんですが。 性的な魅力を覚える1w9の人物がいないか 心当たりを探ってみたんです。 それぐらい心が近いと感じられる人物なら 私の中にいるだろう、と。 で、それでしっくり来たのが、 男性的な威厳・凛々しさと 母性的な包容力・優しさを併せ持つ セイバーと秘書子でした。―なるほど。ただ、9w1さんの場合ですと、 不二咲千尋やゆのといった女性が好きで、 その女性が好きな「男性」の自分が スバルの9w1人格だと認識していました。 あなたの場合は?1w9: それも考えたんですが、想像していくうちに、 1w9の女性が好きなのは1w2の男性人格 だと気づいたんですよ。 ちなみに1w2は「Fate/stay night」衛宮士郎1w2的です。 もっと言えば、エニア1・INFPの本質は「神の声」ですが (ジャンヌ・ダルクが正に「神の声」を聴く人でしたね)、 1w9が女性神で1w2が男性神なんですね。 1w9はISFP的に家庭の平穏を守り、 1w2はENFP的に外の世界を開拓しにいく。 で、その神に対する「子ども」として反転人格がいる。 1w9母神に対するのが5w6娘で、 1w2父神に対するのが6w5息子。 なお、 という記事も以前に書きましたが、 これは今回のシリーズを書く中で解釈が変わりそうです。 2w1は確かに女性的な人が多いのは事実ですが、 私の2w1人格は「女性的な願望を持った男性」 がしっくりきます。 6w7も、今はマザコン的な男性というよりも、 「To LOVEる」古手川唯のような委員長的な長女ですね。 彼女は5w6とも連動していて、 5w6の「w6」が強化されると6w7が出てくる感覚があります。―色々と解釈が変わってきているんですね。 話を1w9さんに戻しますが、あなたは 「スバル」という男性の中にいる女性人格なんですね?1w9: ええ。ユング心理学では 「アニマ(女性像)」「アニムス(男性像)」 という説が提唱されていますが、 アニマが1w9で、アニムスが1w2かなと。―既存の心理学とも上手く対応づくんですね。 ちなみに、星座×血液型は?1w9 セイバーと緋沙子が正に山羊座A型ですね。 ちなみにセイバーは「Fate/Zero」では乙女座A型的に 自分の理想を軸に動きますが、 「Fate/stay night」では山羊座A型的に 従者として主君に奉仕する面が強くなっています。 以前に、同じ1w9でも 1が強くなるとA型的に、 w9が強くなると山羊座的になると書きましたが、 私は本体とウィングの振れ幅が広いのだと思います。 1・A型的に自分の感情を明確に意識しながらも、 w9・山羊座的に他人や状況に適応するような。―エニアと星座×血液型の対応に新しい解釈が生まれましたね。 「振れ幅」……本体とウィングを行ったり来たりする柔軟性が あるということでしょうか。1w9: ええ。正直に言うと、 学生時代は1・乙女座A型なルール魔で、 時にヒステリックになることも多かったです。 ただ、それで他人と衝突することも多かったので、 w9・山羊座を強化して他人に合わせるように 性格を変えていった経緯があります。―納得がいきました。ありがとうございます。 では次に、5w6さんの自己紹介をどうぞ。5w6: 「問題解決者」こと5w6です。 脳内イメージは、「トモちゃんは女の子!」群堂みすず、 「ひぐらしのなく頃に」古手梨花。 どちらも皮肉めいた暗黒微笑の似合う魔女。 髪は黒か紺のロングで。 ほら、5・ENTJって「観察する人」でしょう? だから、周囲を観察しながら、 他人をチェスの駒のように見立てて操作しながら(ENTJ) 暗躍する姿が似合うんですよ。 もっとも、同じ5でも5w6と5w4で人生観は真逆ですが (w6・ISTJとw4・INFJが互いに盲点)。 5w6「問題解決者」が周囲に秘密を隠して暗躍する役なら、 5w4「偶像破壊者」は周囲が隠している秘密を暴く役。 5w4は1・INFPに近くて正義感が強いんですが、 5w6は9・ESFPに近くてドライな個人主義者 という違いもあります。―「問題解決者」の割には 寧ろ自分自身がトラブルメーカーなような?5w6: いえ、逆です。 周りがバカ過ぎて、放っておいても 問題起こすような連中だらけな です。 だから寧ろ、私が動くことで 結果的に周囲の問題が解決される、と。 もっとも、私はあくまで遊離型のENTJなので、 自分の好奇心(NT)でしか動きませんが。―えらく上から目線ですね……。「問題」という点では、 こんな記述もあると思いますが、どう思いますか?> 5w6「問題解決者」は社会の外に安息を求めて(9・ESFP似)> 流行と無縁(ニッチ)な「問題」をでっち上げ(5の遊離型)、> その解法の考察で暇と好奇心を潰す(5の合理型)。5w6: でっち上げというのは、極端な例を挙げると 「この研究、今の時代には全く役に立たないんですけど、 1000年後ぐらいには役立つかもしれないんで、 予算出してくれませんかー?」 的な話を持ち掛けるヤツです。 まあ、実際はこんなんで金出してくれる人もいないので、 現実的な根拠(ISJ)を踏まえた上で 相手を説得(ETJ)しにかかりますが。 もっとも、その説得内容も後付けで、 最初にあるのは直感と好奇心(NT)…… 「何となくこれやったら面白そう」です。 一方、人間関係において問題を見つけるのは、 人や物の流れがどうあれば スムーズに事が運ぶかという予測・規範(ESTJ)が 私の中にあるからなんですよね。 これはでっち上げではなくて、目の前にある困りごと。 それこそ、5の「観察」をしていれば気づきます。 ほら、一人一人が自分の世界に没頭していたら 周りが見えなくなるから、 傍観者的に状況を見て指示する監督役も必要かと。―なるほど。それはそれで必要な人材かもしれません。 ちなみに、星座×血液型は?5w6: 通常の5w6は 私はそこに他人の心を餌として楽しむ蠍座が加わる、と。 5w4にも蠍座的な人物はいますが、 5w4は自分の感情に翻弄され易いw4なのに対し、 私5w6は寧ろ自分の感情が解らない(4盲点)からこそ 他人の感情をデータとして欲しがるタイプですね。―正直に言って物騒な人格に聞こえるんですが、 実生活での出番は多いんですか?5w6: いえ、普段は6w5/1w2の方が多いです。 世間に適応するには6・ISTJ型で 自分の仕事を真面目にコツコツやる方がいいですし。 ただ、私と6w5はESTJ的な視点が似ていて、 かつ5w6の私はNT的な視点からも物が見れるので、 6w5が道に迷った時は私と脳内討論していることも しばしばあります。―なるほど。安心しました……。■「真実の探究者」の役割が必要な理由―お二人とも「真実の探究者」という役割ですが、 なぜこの役割が人間の中で必要なのですか?1w9: やはり自分自身で指針を判断する物差しとして 「絶対的な真実」が必要だからでしょうね。 前回の記事で9w1が私1w9をテロリストだと言いましたが、 そこまで破壊的な活動には至りません。 だって、私の真実はあくまで個人的なものですから。5w6: 全ての認識は主観に過ぎない という観点では、全く持って同意ね。 「客観的」に考えている時も、 状況を俯瞰する「神の視点」は 自分の想像力で作りだしたものですよね。 それはつまりは自己投影ですから、 やはり主観は主観なんです。 人間をボールのような物理的な物体だと捉えるなら、 バスケの試合で展開を読むように 状況を掌握することもできます。 しかし、個々の人間を動かす思考ルーチンや感情までは、 自分の中にあるデータを参照するしかないですし、 裏を返せば自分の中に無い他人を想像するなんてできない。 まあ、何が言いたいかと言うと、 自分を客観的な人間だと主張したいなら、 十分な観察力(5)があることを前提にすべきね。 自分の世界しか見えてないキ○ガイに限って、 自分の理屈をゴリ押しするために 「私は客観的に判断しています!」とかほざいて イニシアチヴを握ろうとするのよね。 その幼児性と哀れっぷりを少しは自覚して欲しいものだわ。1w9: ……誰の話をしているんですか? (ピキピキ)5w6: 別に。アンタが乙女座A型時代に 正論屋を気取って暴走して、 周囲から「KY」「空気を悪化させている」と言われた屈辱を 私は一生忘れないわよ。 そもそも私が水瓶座から蠍座化したのって、 アンタの1・全能感が崩壊して1→4退行(蠍座)したからよね。 自分の理屈でしか動かない乙女座A型+水瓶座AB型 で限界が来たからこそ、 他人の感情に合わせる山羊座A型+蠍座AB型 にクラスチェンジした、と。1w9: 5w6、昔の話を何度も蒸し返すのは貴女の悪い癖です。 しつこいし不快ですよ。5w6: 私はSJにしてNTだから、 過去の事例を参考にして(SJ) 根本的な解決策を練らないと(NT) 気が済まないのよ。 あなたはNFにしてSPだから、 自分の本心に正直であれば(NF) 何をしたって自由で許される(SP) と思っているんでしょうけど。1w9: 私も貴女と同じ合理型ですから、 自分が納得いくまで正しさを求めるのは分かります。 ですが、もう少し柔軟性を持ってはどうですか? 私がw9・ESFPを強化したように。 同じ合理型でも、9w1と5w4は 遊離型の面が強いから、衝突しませんよね。 9w1「僕は自分の平穏さえ守れればいいです」 5w4「雑魚と喧嘩するだけ時間の無駄だし放置するわ」 という感じで。5w6: 私も遊離型の5なんだけど、w6・ISTJで 社会的な規範=失敗に固執し過ぎて 自罰的になるのが問題かしらねー。 後、1w9の方が楽観的(w9)で、 今が平穏ならそれでいい(ISFP) って水に流せるのよねー。 「Fate/stay night」葛木宗一郎が正に1w9だわー。 5w6の方が意外と感情的(w6)で、 規律に自他を合わせないとダメだ(ESTJ) と思うから、時々すごく粘着質になる。 「Fate/stay night」だとライダーが5w6かな? 後、セイバーは1w9から5w6に反転したタイプ。1w9: というより、私1w9と貴女5w6の関係って、 「Fate/stay night」だと セイバーとライダーの関係なんですね。 そりゃあ喧嘩しますよね……。 セイバー1w9の方が人として真っ直ぐ(1の追従型)だけど 現実が見えていない(IFPの幻想)ことも多い。 ラ ダー5w6の方が個人主義で不真面目(5の遊離型)だけど 状況をきちんと見て動ける(ETJの理性)面もある。 一長一短ですね。■1w9の母親と5w6の娘の人間観について―空気がギスギスしてきたので、 ライトな話題を持ち込みたいと思います。 冒頭で1w9さんが「性的な魅力を覚える」人物として セイバーと秘書子を挙げていましたが、 実際に彼女たちがいたら付き合ってみたいと思いますか?1w9: そうですね。あ、いえ、今は奥さん(予定)が一番ですが。5w6: というより、奥さんのお母様がモロに1w9な方なのよね。 最初にお会いして一目見た瞬間に分かったし、 後で奥さんからお母様絡みのエピソード聞いていても 1w9・INFP以外の何者でもないと確信したわ。1w9: 最初にお会いした時に 「こんな素晴らしく高潔そうな方がお姑さんだなんて!」 と感激する感覚があったんですが、 これは私の投影先だったからなんですね!―自分と同タイプだから素晴らしく思えた、と。 ちなみに、奥さんの主タイプは? 過去の記事で9w1・2w1・4w3だと言う話がありましたが。5w6: それが、今回のシリーズをやる中で どれも主タイプではない気がしています。 スバルの中のその人格に似ていなさすぎるので。 あんなアッパラパー(9w1)でもメンヘラ(2w1)でも ないです、奥さんは。 努めて楽観的に振舞おうとしているようですが、 寧ろ地はネガティヴで真面目・聡明だと分かってきました。 ちなみに、私らの4w3は西園寺日寄子・鬼屋敷さくらのような 生意気な女の子ですが、嫁には全然似ていません。 で、じゃあ私らの誰が奥さんの投影先としてしっくりくる かというと、実は私こと5w6なんですよ。 奥さんはお母様1w9の反転で5w6が主タイプになった のではないかと。―そう思われた根拠はありますか? 必ずしも人は親と正反対のタイプになる わけではないと思います。 例えば、スバルの妹は3w4で、 母6w7の反転というわけではないですし。5w6: 最大の理由は、奥さんが自分の母親を積極的に見習おうと していること。 「お母さんは嫌なものは嫌だとキッパリ言う人だから、 他人に利用されたりいじめられたりしないの。 私は嫌なことを断れないことがあるし、 他人から陰口叩かれたりすると気にするから お母さんを見習いたいと思っている」 1w9って1・INFP的に己の魂を基準とするから、 好悪をハッキリと示す傾向にあるのよね。 一方、5w6はw6・ISTJ的に外部の規範に合わせるから、 他人に左右され易い面がある。 1w9「理想主義者」と5w6「問題解決者」の違いもあるわね。 1w9は自分の理想に従うから、真面目だけど自己中心的。 5w6は他人の問題に関わるから、控えめだけど利他的。 ただ、スバル6w5に比べると、奥さんは きちんと芯を持っていて自分を主張する人ね。 そこは合理型+遊離型な5だと思う。 そこから推測すると、 スバルが父と同じ「正義の守護者」になろうとしつつも 父と同じアプローチを取れないから6w5になったのと同じく、 奥さんもお母様と同じ「真実の探究者」になろうとしつつも 同じアプローチを取れないから5w6になったのかな、と。1w9: それにほら、「類は友を呼ぶ」って言うじゃないですか。 似た者同士が自然と惹かれ合う傾向にあるのでしょう。 だからスバルが6w5で奥さんが5w6。―なるほど。 他の側面9w1・2w1・4w3と主タイプ候補5w6の関係は?5w6: 先ほどもいったように、5w6は1w9からの反転でできる。 さらに言えば、社会に適応する上で 1w9の「w9」を強化すれば9w1的な振舞いもできる。 9w1と5w4の記事でも言ったけど、 1的な「理想」に限界を覚えて 「夢」だと割り切った人が9w1になる と私は考えているのよ。 奥さんは地がネガティヴだからこそ 努めて明るく振舞うようにしていて、 自称していたわね。 そして、私がそうなんだけど、 5w6は「w6」を強化することで6w7的な振舞いを身に着ける。 特に女性の場合、ガチガチの5だと周囲から浮いて 仲間外れやいじめに遭い易くなるだろうから、 処世術として6w7「良き友」のフリをする人は多いと思う。 そして、6w7の反転先が2w1で、2w1は4に統合し易い※。 ※ 特に、6w7的な対人関係で疎外感を覚え易い人ほど 2w1反転→4統合して孤独な自分への悲しみを覚えると思う。 後、1w9が4に退行し易いというのもある。 これも自閉的で周りに溶け込めないから、 自分の美的世界に引き籠ることで心を癒すわけよね。―すごいですね。今までの理論が絡みあって、 見事に綺麗な形に集約するという。1w9: ですね。私も驚いています。 私は感覚でパッと思ったことは言える(IFP)んですが、 その時その時で思うことが変わるんで (Pの知覚による一貫性の無さ)、 後で読み返すと整合性のない話になっていることが多いです。 正直に言うと、奥さんのタイプ判定がブレブレだったのは 私がその時その時の感覚でモノを言い過ぎたのが原因です。 その点、5w6は理論で物事を整理したがる(ETJ)ので、 私1w9が集めてきた材料を整理して 一つの纏まった束に仕上げてくれます (Jの基準を求めることによる一貫性)。 これはすごく助かっていますね。■女性観・人間観について―話を戻しますが、(奥さん等のリアル事情は置いといて) セイバーや秘書子のような女性がいたら 付き合いたいですか?1w9: そうですね。といっても、私自身が女性人格なので、 女性どうしで付き合うのか? と言われると違和感が。 別に同性愛者を否定しませんが、私はそうではないです。 誤解を恐れずに言えば、私が1w9的な女性になって、 男性に尽くしたいというのがあると思います。 セイバーも秘書子も従者・騎士的ですし。―それはまた、どうして?1w9: 男性的な生き方への憧れがあると思います。 別な言い方をすれば、ファザコンの娘にも似 心理というか。 セイバーや秘書子もそうですが、 男性的な口調で凛々しいけれど 母性的な優しさも持つ女性って 漫画とかの物語でしばしば出てくる人物像ですよね。 「姫騎士」なんて言葉もありますし。 では何故そんな人物が好まれるのか? これは、自分が男性側か女性側かでも話が変わってきますが、 男性としては「男性的な生き方を尊重してくれる女性」は 自分の良き理解者になってくれそうという期待が 持てるんじゃないかと。 騎士・兵士といった男性的な上下関係を重んじてくれれば、 男性側としても付き合い易い。 無理に女性としてチヤホヤせずとも、 普段の感覚で付き合えますから。 その上で、母親のように自分を癒し慰めてくれるなら、 相手に女性としての価値も見出せますよね。 一挙両得というか、美味しい所取りというか。 逆に自分が女性の場合は、 男性と互角に戦える強い自分になりたい という希望を反映できると思います。 ただ、これだとセイバーや秘書子は可愛すぎるかな? 何だかんだ言って、男性の主人公の下に就いていますし。 もっと男性と互角にやり合えるぐらい強い女性…… 例えば、「Fate/stay night」なら遠坂凛3w4は 男性の主人公と精神・能力共に互角以上ですよね。 1w9なら、「鋼の錬金術師」 男性の上司を「無能」呼ばわりして退けながら 個人の判断で敵と戦えるぐらい自立しています。 「ダンガンロンパ」5w6: ちなみに、リザ・ホークアイは5w6の可能性も考えたけど、 私のように知性で世界を掌握して動かす(遊離型・ETJ)よりは 社会的な正義感で悪を一掃する(追従型・IFP) 方が生き方としてしっくりくるので、 1w9が主タイプと判定したわ。―騎士的な女性が一般論として好かれる理由は分かるのですが、 スバルという男性の中に1w9女性の人格がいる理由は? ユング心理学のアニマ・アニムスでも対応はつくんですが、 もっと現実的かつ個人的な事情から説明できないでしょうか?1w9: うーん……そこは自分でも正直分かっていないんですが、 どんな人にも多かれ少なかれ 男性的な面と女性的な面が同居していると思います。 私の場合、自分が騎士的な女性になって 男性に尽くしている想像をすると、安心感を覚えるんです。 自分が女性だったら、目上の男性に尽くすことで 相手を父親代わりと見なして一体感を覚えられるというか。 後、今書いていて気づいたんですが、 私は年下のナヨナヨした男性を見ると殺意が湧くようです。 ラブコメの優柔不断な主人公とか見ていると特に。 オネショタは私の中ではありえないですね。 寧ろ徹底的にスパルタで鍛え直してやりたいです。5w6: そういえば、「Fate/stay night」でも セイバー(女性)の方が剣道の達人で、 士郎(男性)をビシバシ鍛えるシーンがあったわよねー。 ああいうのでしょ、1w9がやりたいのって。 「尽くす」って言っても、 奥さんみたく甲斐甲斐しく世話をするというより、 部下や秘書としてサポートする方よね。―ああ、そういうことですか……納得。 では、5w6さんは? みすずや梨花と付き合いたいですか?5w6: そういうのは全くないです。 自分が女性だったらあんな風になるだろうな、であって、 「他人」として彼女たちと付き合いたいわけではない。 というか、あの暗黒微笑の魔女が二人もいたら、 互いに互いを潰し合う展開しか想像できません。 そこはETJ的な弱肉強食の論理で生きてますね。―えらく物騒でバイオレンスな世界観ですね。 異性としての魅力を彼女たちに感じることは?5w6: 一見クールな彼女たちが、男を好きになった途端に ニャンニャン甘えだしたり トギマギしたりしたらギャップ萌えするでしょうね。 というか、梨花は正にそんなシーンありましたね。 主機能ETJ(理性)の女性が、なけなしのIFP(情緒)を意識して 心を持て余すというのは、それだけで萌え要素な気が。 これも一種の自己投影なんでしょうか。 後、恋愛や萌えとは違いますが、「名探偵コナン」灰原哀は 理知的でありながらも友人を気遣う情緒性が感じられて 人間として好ましいと思います。―「To LOVEる」5w6: うーん、ファンの人には申し訳ないですが、イマイチ。 デレが中途半端な感があります。 どうせなら古手梨花みたく、デレた相手には 盛大に慌てふためくぐらいの方が萌えますね。 同作者なら「BLACK CAT」イヴの方が好きだなー。 彼女も5w6的ですが、父親的な存在の期待に応えたくて 背伸びして努力する(w6・STJ)所とか、 同僚をやたらライバル視して シビアな目で見る(5・ENTJ)所が好きですね。 というか、書いてて気づいたんですが、 梨花も年上の父親的な男性に惚れるんですね。 何気にファザコン女性という点では1w9と共通なのかしら?1w9: 意外な接点が見つかりましたね。 もっとも、ファザコンのニュアンスはだいぶ違いますが。 5w6はあくまで自分は女性(少女)であり、 だからこそ年上の男性に守ってもらいたい感があります。 5w6って思考センターですけど、それって裏を返せば 肉体的には貧弱で無力であり、 だからこそ頭だけで他人に勝ち抜く必要があった。 それ故に他人に疑い深くて捻くれ者なんですが、 そんな無力な自分を守って甘やかしてくれる存在も欲している。 だから年上の男性がいいんじゃないですかね?5w6: なーんか一言二言多かった気もするけど、 まあ概ねその通りよね。 逆に、1w9は本能センターなだけあって、 肉体的にタフで自己鍛錬が好きな人が多そう。 セイバー(剣士)やホークアイ(軍人)が正にそうだし、 「スーパーダンガンロンパ2」辺古山ペコ1w9(剣道家)も。 秘書子は料理人だけど、秘書としての護身術も似合いそう。 となると、5w6が守られる側なのに対して、 1w9は寧ろ守る側よね。 ただ、守る相手が自分より目上の立場の人間なのよ。 なんというか、腕力的には劣るけど 知性や政治力では勝っている人物が上司的な感じ。 だから1w9はファザコンとは厳密には違うかも? 「娘と父」の関係というより、「妻と 夫」に近い? でも、そこまで対等な関係でもないような? ※妻と夫が本当に対等かという疑問はこの際置いておく。1w9: やはり「兵隊」が一番しっくりくるんですよねえ、私。 司令官と実行部隊の関係というか。 「目上の男性が好き」は同じとして、 自分が男性的を相手を守る/共に戦うのが1w9、 自分が女性的に守ってもらう/甘えるのが5w6。 ん? さっき「私は同性愛者ではない」と言ったけど、 それは「レズではない」であって「ホモ」はありえるのか?5w6: あー感覚的にはそっちが案外しっくり来るかもー。 そう言えば、書籍「TYPE-MOON 10th Anniversary Phantasm」の 虚淵玄・奈須きのこ・武内崇の対談にて、 セイバー1w9女と士郎1w2男の関係をこう評してたのよねー。 ・まっとうな男女関係ではなく 「女の子になってしまった男の子」との 複雑な関係 ・「男女の関係」のように本能が求めるものではなく、 人と人とが心から求め合う理想の愛。 古代ギリシャの偉い人たちが傾倒していた恋愛観 こういうのにハマれるぐらいだから、 仮にスバルが女性に生まれてたら 腐女子とかになってたかもねー。 ただ、今のスバルの中で「自分は異性愛しか認めない」って 感覚(恐らく1w2と6w5)が強すぎるから、 「仮に男性を好きになるなら自分は(精神的に)女性だ」 って判断に行きつくんじゃない? ハンドルネームの由来になった奴※はホモのくせにwww ※「東京BABYLON」「X」という漫画に登場する 皇昴流(すめらぎ・すばる)という少年・青年です。 別にホモだから彼を評価したわけではないですが。1w9: というか、昴流って1と9の間ですよね。 SFP的な他者への共感力と、 1的な倫理観が強いというか。 どちらかと言えば、 合理的で実行力のある1w9「理想主義者」よりも、 繊細で心豊かな9w1「夢見る人」寄りかな。 「ダンガンロンパ」不二咲千尋と同じ 9w1の魚座A型~O型あたりで。 で、昴流の最愛の人にして宿敵になるのが桜塚星史郎ですが、 星史郎は確実に5w6ですよね。 個人主義(遊離型)かつ感情に無頓着(合理型・4盲点)で、 好奇心から他人を使って遊ぶETJ。 捻くれ者っぷりが5w6らしいです。 となると、9w1と5w6のカップルですか……。 意外にアリですね。表裏一体の関係に近いですし。 普通に仲がいいというよりは、 同じ土俵で争う正反対の人生観な宿敵な感じですよね。 遊離型w追従型で、合理型(w1と5)の面が強いのも興味深い。 相手に合わせる(追従型)面もあるけど、 お互い自立していて割り切っている(遊離型+合理型)。 なんというか、大人の関係ですね。 でも、9w1の方が甘えたがり(SFP)ですね。 9w1は本当な根が合理的でない(繊細で優しい)人が 無理して大人ぶっている感があるんですよ。 「Fate/Zero」衛宮切嗣9w1もそうじゃないですか。 でも5w6はガチで精神的に独立していてクール。 だから9w1の甘えたい願望が通じなくて 大体は報われないんですよ。 そこがまたイイですねー。5w6: 何というか……語るわね。 1w9って表面的には真面目だけど、 根はIFPなだけあって自分が好きな物を語りだすと 止まらない腐女子気質なのかしら? セイバーだってISFP的なグルメ嗜好があるし、 何かしら凝り性になり易いのかしらね?1w9: まあほら、1w9って4に退行し易いこともあって、 美意識とか美的感覚について語り出すと 止まらない面はあると思いますよ。■人生観について―では最後に、今後の自分の人生を どう生きていきたいのか、展望や願望をお願いします。1w9: いついかなる時も、 自分自身の魂に正直であれば(INFP) きっと道は開けると信じています。5w6: 戦術もへったくれもないけど、 下手な未来予測立てるよりは よっぽどマシなスタンスかもね。1w9: あなたがそれを言うとは意外ですね。5w6: 私も意外と臨機応変で行き当たりばったりよ? ただ、人の流れみたいなものはあるから、 狩場を見つけて人の心を食らっていく(ENTJ)ことで 愉快な人生が送れるって期待はあるわよ?1w9: 何というか……ガチの悪人にならないことを祈っています。 「問題解決者」だから 悪い結果にはならないとは思うのですが。5w6: せいぜい、期待に応えるようにするわ。―本日は、お二人ともありがとうございました。