スバル品、レアもの、新作ショップ!
前々から微妙に気になり続けてることがあるねん。
それは、日本でフランス車に乗ってる人たちのこと。
悪気は無いねんけど、疑問やねん。
意地悪言うつもりは無いねんけど、正直に言うで。
なんで、日本でフランス車なん?
どこがええの?
おフランスって名前?
ほんまのほんまに、疑問やねん。
初めて夫(+合流義父母)を連れて日本に行った時も最近の日本滞在時も、庶民な場所でルノーだのプジョーだの数台見かけたんよ。
フランス人達は「おや〜、こんなとこに!?」てちょっと喜んでたね。気持ちはわかる。
うちがアメリカでの愛車・日本車クーペとまったく色も形も同じんをパリの街角で見つけた時には写真まで撮ったもん。
でもさ、なんで日本でフランス車に乗らないかんの?
日本に住んでるフランス人が、乗り慣れてるフランス車を買ったん?
当然のように義父が人生で乗り続けてるんは義母…やなく、フランス車ルノー。
言うなれば、日本におけるトヨタ・日産・ホンダ・スズキ・スバル・ダイハツ(…日本って車メーカー多いな)みたいなもんで、信頼できるしディーラーなんぼでもあるし修理かてどこにでも依頼できる。
しかも地元民好みに小技がきいてサイズもぴったり、この上ない。
これがフランスにおけるルノー・プジョー・シトロエン、ってとこ。
義父いわく、元同僚がプリウスを気に入って、もう数台買い替えてるらしい。
外人が日本車プリウスを買うのには、それがハイブリッドって理由あるやん。しかもコンパクトやし壊れへんし。
こういう「あぁ、だからね。せやね」って理由が、フランス車を日本で乗り回すのに見つからんのよ。
ググってみたら、それなりにフランス車の良さを述べてるウェブも見つかった。
だからっちゅーて、走り屋がドイツ車の足回りだのアメ車のエンジンだのイタ車のセクシーさだのにこだわる程のもんでもない。説得には決定打に欠ける。
この辺で週末にお出かけしたら、ごくごくまれに日産GTRに遭遇するよ。
フェラーリやランボルギーニの方が出現率高いから、息子なんかは「GTR!!!」て大騒ぎする。
この頃は庶民なうちの近所でやたらマセラティ出現率が上がって、すごい不思議。
こういう車はお金持ちとか車にこだわる人らがわざわざ手間暇かけて手に入れてるし、運転する楽しみも特殊やんな。
でも、こんな車道楽にあふれてるLAとその近郊でも、フランス車との遭遇率はロールスロイスやベントレーと比べもんにならん程低い。つまり、こだわる程の特徴も無いって証明なわけで。
フランス側も国内で圧倒的シェアがあるから、わざわざアメリカに売る必要もなく、ディーラーはとうの昔に撤退してるしね(てことで、骨董フランス車だけたまに見かける)。
せやから一度だけルノーの新車ダスターに遭遇した時には、目を疑った。
義父に尋ねたら「ダスターね。普通」とあっさり。
フランス車はデザインが格別にセクシーってわけでもないし。悪いわけでも秀逸でもなく、普通。
あ、トヨタにはデザイナー変えろ言いたい。
ミライなんか「は?これ、ええの?変なの?」て反応に困るような見た目やん。
テスラみたいに普通に虚栄心を満足させるような外見にでけへんのか、超不思議。
BMWからデザイナー引き抜いてセクシーな見た目作った韓国車にアメリカでシェア奪われるんももっとも。
てことで、フランスでフランス人がフランス車に乗るんはわかるけど、日本で日本人がフランス車に乗る理由が、どうしてもわからん。
やっぱり「フランス車に乗ってる俺・アタシ」がええん?
他人とはちょっとちゃいます、ってアピールになるん?
いや、もしかしたら、流通量が少ないから、大型駐車場でも見つけやすいってのが一番の利点なのか?
小金を持つお客が来た時に、日産のディーラーがうまいこと言うてちょびっと高いルノーを買わせてるん?
なんにせよ、アメリカですら手軽に買えないフランス車が日本で売られてるって事実に、アメリカ人とは違った日本人の車への愛着・こだわり・購買力を見ることができるんは確か。
うちの日本クーペが22歳になるけどまだ楽しく時々運転してるうちに、応援クリック
↓ ↓ ↓
スバル大好き!コレクション
赤帽車のスバルサンバー S510J (4WD・MT)への作業説明です。
新型赤帽車…
トラックはリアリーフスプリングが3枚仕様
オープンバン、パネルバンは4枚仕様
スバルサンバートラック S500J(2WD) S510J(4WD)
ダイハツハイゼットトラック S500P(2WD) S510P(4WD)
スバルサンバートラック ダイハツハイゼットトラックも同じです
今回のようにトラックだけ購入して地元でオープンバン仕様にすると
スプリングが弱すぎる…
そこで増リーフをするため部品をネットで購入…
3枚リーフスプリング仕様を4枚リーフスプリング仕様にします。
(4枚リーフスプリング仕様を5枚リーフスプリング仕様にも可能)
左右のリーフスプリング追加用 各1枚
センターボルト・ナット 2本
Uボルト・ナット 4本
必要なパーツは全て附属しています。
金額は楽天市場で 送料込みで22,000円弱
もちろん自分で作業してみました。
まず思っていた程簡単ではありませんでした。
かといって難しい訳でも無いですが…
作業は一人では難しいです。
2~3人だと効率良く作業が出来ます。
私は3人で作業しました。
●購入したパーツ
まずガレージジャッキをフレーム左右
リアデフの3ヵ所にかけて持ち上げリヤタイヤを外します。
※注意点としては…
ブレーキホースのボディ側ボルトを外して下さい。
外し忘れるとブレーキホースが切れる可能性があります。
●画像は左側です。
U字ボルトを止めているナット4本を外します。
●推奨工具はラチェットレンチ…
コマは12角で無くて6角をオススメします。
画像は外した後ですが…
U字ボルトと▲ゴムプレートを外すとナットが見えます。
もし外れない場合はグラインダーで切ってください。
コレを外した状態の画像です。
追加用の増しリーフスプリングは
上から1枚目と2枚目の間に滑り込ませます。
(3枚➡4枚でも4枚➡5枚でも…上から2枚目の位置に設置します。)
この時はリアホーシングを出来るだけ下げてスキマを大きくしてください。
バリで煽ると更に楽に入ります。
●増しリーフスプリングを入れている状態です。
新しいボルトを下から入れます。
この時リーフの穴を合わせるのにハンマーなども使用します。
●新しいボルトをナットで止めた状態(リーフ4枚です。)
このセンターボルト長いので1㎝ほど
グラインダーでカットしてください。
そして▲ゴムのプレートを附属の長いU字ボルトとナットで固定します。
▲ゴムプレートは締め付けるときは4本均一締めます。
締めるときにリーフの重なりをチェックしてください。
何も考えないとズレます。
●これでタイヤを付けて完成…
ブレーキホースの止めネジも忘れないようにします。
作業は左右で2時間弱…
リアの車高は2㎝上がります。
3枚よりは硬くなりますが…
まだコシが弱いです。
前も固めれれば良いのですが…
増しリーフ作業は無事終了となりました。
**
←クリックのご協力お願いいたします。
このバナーをクリックして頂けるとこのブログの
ランキングが上がるシステムとなっています。
ご協力、よろしくお願いいたします…m(__)mペコ
赤帽シェルパは●●●も運びます。
仏壇やペットももちろん対応しております。
お問い合わせはお気軽に…
フリーダイヤル 0120-670-664
北海道の緊急配送は赤帽札幌シェルパへ
北海道の引越しは赤帽札幌シェルパ゚へ
バイク陸送、除雪機配送、ペット輸送もお任せ!
検索上位で表示出来るホームページ作成も
お問い合わせください…
****************************************
札幌市内・北海道内の引越し/北海道全域対応
引越し・配送等のご用命は、
まで!
HP
****************************************
赤帽ブログランキングに参加しています。
←クリックのご協力お願いいたします。